国際公務員とは
国際公務員とは、国際連合やユネスコ、
ユニセフなどの国際機関の職員のことを指します。
いずれの機関においても、経済問題・財政問題を扱ったり、
さまざまな統計をまとめる事務系職員と、
法律・経済・保健衛生など専門知識を扱い専門職員とに分かれています。
国際公務員になるためには、二つの道があります。
一つは直接に国際機関に応募する方法です。
ただしこの方法は、非常に難しいものがあります。
まず博士号が最低でも1つ、2つ以上であることが好ましく、
言語は2つ以上(3つ以上が好ましい)を母国語並みに使えることができるのが、
最低条件だといわれています。
そしてこの方法で一番大切であり、
日本人にとって難しいのは自己アピールです。
国際機関ですので、当然世界常識が当然となってきます。
日本人にとって美徳である「謙虚」は通用しません。
自分が優れた人材であるというアピールが必要になってきます。
国際社会で国同士をつなぐ役目の国際機関では、謙遜や謙虚は不要なのです。
もう一つの道は、政府からの出向という形です。
政府から出向くのですから、当然国家公務員のⅠ種もしくはⅡ種が必要になります。
1つ目のように博士号の取得は必要ありませんが、
国が推挙する公務員ですので、出向希望はもちろんですが、
それ以上に優秀な人材でないと選ばれません。
国連ですと日本での役職がそのまま国連での役職になるほどですが、
それだけに高い能力を持つ優秀な人材を派遣しています。
昇進においても国の支援が期待できますので、
1つ目よりは昇進は可能だといえます。
ただどんなに優秀であっても、
言語力が優秀でないと推挙してもらえません。
2つ以上の言語を母国語並みに話せるというのは、
最低条件となっています。
必要条件
国際公務員は、その仕事の性質上世界各国に出かけ、
政府機関の役人と話し合います。
公用語として英語とフランス語が使われており、
その二つは当然として中国語やスペイン語、
アラビア語を使いケースも増えていますので、
そのどれかを使えるというのは、仕事の上でも非常に便利だといえます。
国際機関は多国の間を取り持ったり
、国際的なプロジェクトを行います。
そのため会議(話合い)というのは必要不可欠であり、
言葉を駆使するというのは当然だといえるのです。
また国家間に跨り仕事をしますので、
その責任は重く、体力や精神力も必要となってきます。
どの国際機関で働きたいのかで変わってきますが、
出向以外ですと専門分野を持つ人が有利だといえます。
空席になるまで待つ必要がありますが、
専門分野の席は他の人では勤まりません。
どんなに他が優秀であっても、
そのポストにはそのスキルが必要なのです。
国際公務員はどの国で仕事があるか分かりません。
ただ勉強をして備えるのではなく、
学生のころから留学や旅行などで海外の異文化に触れ見識を高めていたほうが、
国際社会に馴染むのも早く、初見よりも仕事も円滑に行えます。